【カミトレドリル㊱】 安全にストロング系の薬剤のダメージを減らそう!

【カミトレドリル㊱】 安全にストロング系の薬剤のダメージを減らそう!


■コレだけは見て!解説動画




■今回のドリルはコチラ




イルミナやアディクシーなどの”ストロング系の薬剤”は複雑なレシピでなくともキレイな色が出せるのでとても便利!

ですがアルカリカラーなのでダメージは大きい。


そこでクリアを使い、ストロング系の薬剤を可能な限りダメージを抑えて使うことをカミトレでは推奨しています。

ポイントをまとめて紹介します。

■①色とクリアは1:2まで!

これ以上薄めてしまうとストロング系良さがなくなってしまいます。

(カルピスウォーターの水割りのような感じ・・)

なので6〜7レベルなど濃い色をクリアと1:1〜1:2で調整しましょう。

そうすることで1剤のアルカリが薄まり、色の濃さも保ちつつダメージ減!




画像のようなブリーチ毛のお客様にも


  • 安全に
  • ダメージ少なく
  • キレイな色が出せる!



ここで使うクリアは明るくなるパワーがないタイプ。

カミトレ推しのクリアはフィヨーレさんのクリア0です。

アルカリゼロで仕上がりの質感がすごくイイ!


ストロング系の薬剤は各メーカーさんからアルカリキャンセルのオキシが出ていますが、クリアとミックスの方法の方が仕上がりの質感がイイ!


理由はクリアに入っている保湿成分や脂質。


2剤よりも1剤の成分の方にケア成分はたくさん入っているからです。



■オキシは2or3%



アルカリキャンセルのオキシだと発色をさらに弱めてしまう。

「より痛めないように!」

と、思うこともあるかもですが・・

発色のパワーを弱めてしまってはNGですので、オキシは2〜3%をご使用ください。

私の場合は通常の髪の状態ならフィヨーレさんのオキシ3%。


ダメージが強い場合はホーユーさんのプロマスターの2%を使います!


■まとめ

・色とクリアを1:2以上で薄めない

・オキシは2〜3%を使う

ココを外さなければダメージ少なくストロング系の薬剤を使えます!

私の使っているミルボンさんのアディクシーでよく使うのは

画像  7SA:CL  1:1〜1:2

です。発色が早く時短でイルミナほど高くないのでオススメ!

あなたのサロンでストロング系の薬剤を扱っていないようでしたら、1本濃いアッシュを置くことを推奨します。

提案できる幅がグッと広がりますよ。

公式LINEにてほぼ2日に1回テクニック・知識・お客さまへの伝え方の情報を配信しています。

また優先的にセミナー情報・最新のヘアカラー情報を

ご案内しています。ぜひ『友だち登録』をお願いします。



⇧ 友だち登録後にアンケートにお答えいただくと10ページの特別冊子データをプレゼント




いつでも何歳からでもヘアカラーが得意になれるカミトレドリル



⇧最新のセミナー情報はコチラから⇧

チャンネル登録をお願い致します



⇧ レベルスケールを特典付きで販売中 ⇧

関連記事

  1. 保護中: 【カミトレドリル㉟】ブリーチオンカラーの厳選レシピ3選

  2. 保護中: 【カミトレドリル①】トーンダウンでもう失敗しない!

  3. 保護中: カミトレドリル⑮『クリアのレシピ』でいきなりダメージレス!

  4. 保護中: 【カミトレドリル③】寒色カラーをカンタンにするコツ

  5. 保護中: 【カミトレドリル⑧】カラーすると白髪が増える!

  6. 保護中: カミトレドリル⑦ 透明感を使いこなそう!

  7. 保護中: 【カミトレドリル⑫】大人の女性のお客様にこそ『プレックス系』…

  8. 保護中: カミトレドリル⑭ トナーを超活用しよう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。