ヘアカラー剤の在庫を変えず・増やさずに『透明感のある髪色』にする方法

ヘアカラー剤の在庫を変えず・増やさずに『透明感のある髪色』にする方法

 

写真のようなカラーを『いつも使っている薬剤』で在庫を増やさず出したい!

結論からお伝えすると

 

 

コレでOKです。

イルミナカラー・アディクシー・アドミオなど、

カンタンに透明感のある色にできるカラー剤もありますが

コストをかけず・庫も増やしたくない!

 

そんなサロンの方へアカラーリストからのアドバイスです。

 

薬剤設定のポイント!

 

アッシュだけ12レベルなのはVとアクセントカラーのブルーを薄めて調整するためです。

 

*約8レベルの薬剤の濃さと同じ色素量です

 

3つのコツ

  • オキシを2倍量使うA12がメラニン色素を削る
  • V6が黄色く・グリーンになるのを防ぐ
  • アクセントカラーがしっかり赤みを除去

 

濃い色だけだと赤みは出ないけど暗くなる。

でも明るい色だと、思った透明感がでない・・

 

なので薬剤を混ぜて調整するのがポイントです!

 

ココに注意!

 

注意点は、Vを赤紫を使うこと!

 

 

青紫を使うとくすみすぎしまったりと、失敗の原因になります。

失敗リスクを下げるために

赤紫がおすすめです。

 

またオキシは『しっかり発色させるために』6%を推奨します。

*慣れてきたら4%などで調整してもOKです

フィヨーレのオキシは2000mlで1,500とコスパがよく質感もいいのでオススメ!

 

まとめ

 

ちょっとした使い方の差で仕上がりがぐっと変わります。

コストや在庫を考えて、彩度の高い薬剤を導入していないサロンにオススメのやり方です!

 

在庫やコストをかけなくても、お客様によりいい感じの髪色を提案できるように。

一緒に考えていきましょう。

 

公式LINEにてほぼ2日に1回テクニック・知識・お客さまへの伝え方の情報を配信しています。

また優先的にセミナー情報・最新のヘアカラー情報を

ご案内しています。ぜひ『友だち登録』をお願いします。



⇧ 友だち登録後にアンケートにお答えいただくと10ページの特別冊子データをプレゼント




⬆︎オンラインセミナーぜひご参加ください!

いつでも何歳からでもヘアカラーが得意になれるカミトレドリル


⇧ 人気の内容をセミナーの動画で学べます! ⇧

チャンネル登録をお願い致します



⇧ レベルスケールを特典付きで販売中 ⇧

関連記事

  1. 境目をどうする!?あなたにもできるバレイヤージュ・グラデーションカラー…

  2. ショート・分け目のないヘアスタイル のお客様に!失敗しない今すぐ提案で…

  3. 『テストライト』でもう失敗しない!確実にヘアカラーを仕上げよう

  4. 全部下げます!便利アイテムで『コスト』『肌への刺激』『混ぜる手間』

  5. 白髪が気になる『グレイカラー世代の大人の女性』に10レベルのカラーがイ…

  6. 美容師側の効率ではNG!アシスタント2人でホイルワークをしてはいけない…

  7. ジアミンアレルギーのお客様に『明るく白髪を安全に染める』方法

  8. バレイヤージュを失敗しない!今すぐできる失敗しないコツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。