『黄みを飛ばす』が寒色インナーカラーの失敗しない秘訣!

『黄みを飛ばす』が寒色インナーカラーの失敗しない秘訣!

インナーカラーでグレー系やシルバー系の髪色にしたかったけど、黄色が残って思ったより残ってしまった・・

「いつも思ったより色が入らない・・」

そう感じているあなたへ、カンタンにできるインナーカラーの『調整』の秘訣。

コレをしないからあなたの寒色系インナーカラーは失敗する!

詳しく解説していきます!

ブリーチ後の一手間が重要!

結論からお話ししますとブリーチ後の『黄みを飛ばすトナー』が重要。

なぜか!?というと、この一手間をしていないから、仕上がりに黄色が残るのです。

おすすめの薬剤はMT8をOX3%

黄みが目立たなくなりました。

ボクは営業では色の入りが早く発色のいいミルボンアディクシーの9GP(グレイパール)をよく使います。

黄みが飛んでくすみ感が出たら流して軽くシャンプーし、お席でメインのカラーに入ります。

全頭ブリーチの場合にも有効ですが、トナーだとムラになりやすいのでお席での塗布がオススメです。

仕上がりのズレの原因

なぜこの手順が必要か?と言いますと、あなたのインナーカラーをしたときの『思ったより黄色っぽく仕上がる』原因が、

ブリーチしたアンダーレベルの黄色に色を使われ

イメージ通り発色しません

イメージで言うと、こんな感じ。

上がトナーなし、下がトナーをしてベースを作ってカラーしたイメージです。

仕上がりがガラッと違いますよね!

こうすることで、例えば淡いラベンダーっぽい色や透けるような髪色が可能になります。

もちろんブリーチのベースのアンダーが最重要ですが、しっかりイメージ通りに色が入るコツですので、ぜひお試しくださいね。

まとめ

インナーカラーの『思ったより色が入らなかった問題』の原因は、

ブリーチ後に黄みを飛ばしていないから

ちなみに暖色を濃く出したいのであれば、トナーで赤系を入れると◎です。

*でも暖色は塩基性のカラーを使えば色はしっかり出ます。ボクはデミのトレニージョを愛用してます。

美容師側が「思ったより・・」と思っていたら、お客様はもっと「思ったより・・」と感じているはず。

でも思ったのと違う!と

お客様は言えません

言えずにスっと失客してしまうのはお互い悲しい。

仕上がりのイメージを共有した通りに、グッとキレイに仕上げちゃいましょう!

あなたを応援しています。

公式LINEにてほぼ2日に1回テクニック・知識・お客さまへの伝え方の情報を配信しています。

また優先的にセミナー情報・最新のヘアカラー情報を

ご案内しています。ぜひ『友だち登録』をお願いします。



⇧ 友だち登録後にアンケートにお答えいただくと10ページの特別冊子データをプレゼント




⬆︎オンラインセミナーぜひご参加ください!

いつでも何歳からでもヘアカラーが得意になれるカミトレドリル


⇧ 人気の内容をセミナーの動画で学べます! ⇧

チャンネル登録をお願い致します



⇧ レベルスケールを特典付きで販売中 ⇧

関連記事

  1. 感覚での仕事はやめよう!失敗しないホイルワークの薬剤設定

  2. 【ハイライトをキレイに見せるコツ!】カバーリングで失敗しないホイルワー…

  3. 9レベル以上の白髪染めをしたいならグレイカラーを使ってはいけない理由

  4. 保護中: 【参加者限定記事】2/19『周期』が伸びても『売上』が上がる…

  5. 美容師側の効率ではNG!アシスタント2人でホイルワークをしてはいけない…

  6. ズボラでイイ!キレイにカラーするための『追いバイオレット』テクニック

  7. 『白髪ぼかし』で白髪が目立たないウソ・ホント

  8. 失敗ナシ!暗い白髪染めを明るくする意外な方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。