グレイカラーは3つあればイイ!サロンの無駄な在庫とやり方を変えませんか?

グレイカラーは3つあればイイ!サロンの無駄な在庫とやり方を変えませんか?

 

あなたのサロンのバックルームにあるカラー剤の棚。

もう何年も使っていないグレイカラーのストックで溢れていませんか?

 

カラーリストであるボクが使うグレイカラーの薬剤は、3種類だけです。

 

グレイカラーの薬剤を整理することで、スタッフへのカラーの指導が『明確』『カンタン』に変わります。

しかもお客様へのカラーの仕上がりにクオリティも上がる!

 

この記事では

グレイカラーの薬剤は3つあればイイ!

を、詳しく解説していきます。

 

どうして3種類なの?

 

理由は4NB・6NB・8NBだけでグレイカラーのほとんどをカバーできるからです。

 

というのも

 

  • グレイカラーの寒色は仕上がりが暗く感じやすい
  • 暖色は発色がイマイチ

 

だから必要ありません。

 

でもお客様の希望に合わせて、薬剤のレベルは調整が必要ですよね。

ボクのグレイカラーは2つのコツがあります!

 

グレイカラーの2つのコツ

 

ポイント① 3種をミックスして調整

 

目安のリスト。コレを参考に使うと3本で十分対応が可能です。

*特に明るくなりにくい・白髪が染まりにくい髪質はN12:4NB  3:2 で約8レベルの仕上がりになります。

 

分かりやすくすることでスタッフへのカラーの指導がスムーズ!

大事なのは感覚でヘアカラーをしないことです。

なぜなら感覚は人に教えることができないから・・・

 

 

ポイント② 色味はアクセントカラーで調整

 

 

暖色・寒色共にアクセントカラーを10%〜20%プラスして調整します。

ボクはナプラのナシードを新生部にほぼ100%使うので、

 

  • 寒色ならBA4・KA6
  • 暖色ならBPi6

 
を混ぜています。

ナシードを使う理由はこの記事を参考にしてくださいね。

 

まとめ

 

この機会に余計な在庫をリセットして、スタッフへのカラー教育を分かりやすく変えませんか?

結果的に

 

  • コストダウン
  • サロンのカラーレベルUP
  • スタッフの仕事が早くなる!

 

コレが薬剤を3本に絞るメリット。

 

一気に在庫を変える必要はありませんが、スタッフと話をして少しづつ変えて見てくださいね。

あなたのサロンのスタッフ・お客さm・何よりあなた自身がより楽しく仕事ができる環境づくりのきっかけになれたら嬉しいです!

 

公式LINEにてほぼ2日に1回テクニック・知識・お客さまへの伝え方の情報を配信しています。

また優先的にセミナー情報・最新のヘアカラー情報を

ご案内しています。ぜひ『友だち登録』をお願いします。



⇧ 友だち登録後にアンケートにお答えいただくと10ページの特別冊子データをプレゼント




⬆︎オンラインセミナーぜひご参加ください!

いつでも何歳からでもヘアカラーが得意になれるカミトレドリル


⇧ 人気の内容をセミナーの動画で学べます! ⇧

チャンネル登録をお願い致します



⇧ レベルスケールを特典付きで販売中 ⇧

関連記事

  1. ヘアカラー剤の在庫を変えず・増やさずに『透明感のある髪色』にする方法

  2. カラーはどれも同じじゃない!!グレイ世代の既染部に結果のでる薬剤

  3. お客様には理由がある!市販のカラーを使うお客様の本音

  4. 感覚での仕事はやめよう!失敗しないホイルワークの薬剤設定

  5. バレイヤージュを失敗しない!今すぐできる失敗しないコツ

  6. 【失敗しない薬剤設定】10レベル以上の明るさのグレイカラーのリタッチの…

  7. 9レベル以上の白髪染めをしたいならグレイカラーを使ってはいけない理由

  8. ブリーチ毛をトーンダウンするならとにかく『中間』を責める!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。