ヘアカラーの薬剤の+10%の計算に迷わない方法

ヘアカラーの薬剤の+10%の計算に迷わない方法

先輩にカラーの薬剤を作るよう指示されて、カルテを見て・・

○○+10%

とか書かれていた。

「10%プラスするのって、どうやるんだっっけ・・?」

と、バックルームで頭を抱えた経験はありませんか?

ポイントは『税込』か『税抜き』か!

あなたがもう迷わないように・・詳しく解説します!

税込か税抜きか!?

計算の仕方は美容師さんごとに違うかもしれませんが、カラーリスト歴20年もボクは

税抜き計算です

と言うのもこのほうが計算しやすいんですね。

例えば

40gの+10%なら+4g

60gの+10%なら+6g

と、カンタン!

逆に税込計算だと「えーと40gの中に10%入れると言うことは・・」と、やけに時間がかかります。

*もちろん計算がスパッとできる人もいますよね

スタッフが共有できてる!?

大事なのはサロン内で『計算が共有できているか?』

誤差が出ると、困るのはお客様。と、薬剤を任されたアシスタント・・

明確な基準を、一度サロンで共有をお勧めします!

ぼくの記事で紹介している

・ピグメンテーション

追いバイオレット

この技術も、キホン+10%で計算します。

カラーを確実に綺麗に仕上げる大事なポイントですので、まだご存知でない方はぜひ読んでくださいね。

まとめ

「どっちがいいかわからない!」そう迷っているあなたは

税抜き計算

がオススメ!

わかりやすい方が安心で、アシスタントもわかりやすい。

スッキリした計算方法で、よりヘアカラーをお客様と楽しみましょう!

公式LINEにてほぼ2日に1回テクニック・知識・お客さまへの伝え方の情報を配信しています。

また優先的にセミナー情報・最新のヘアカラー情報を

ご案内しています。ぜひ『友だち登録』をお願いします。



⇧ 友だち登録後にアンケートにお答えいただくと10ページの特別冊子データをプレゼント




⬆︎オンラインセミナーぜひご参加ください!

いつでも何歳からでもヘアカラーが得意になれるカミトレドリル


⇧ 人気の内容をセミナーの動画で学べます! ⇧

チャンネル登録をお願い致します



⇧ レベルスケールを特典付きで販売中 ⇧

関連記事

  1. 透明感のある髪色が苦手なあなたへ。今すぐできる解決策!

  2. カラーの放置にラップは必要ですか?

  3. 【初級編】失敗しないヘアカラーの薬剤ミックスの3つのポイント

  4. 失敗しないファッションカラーで白髪を染める薬剤ミックス!

  5. 公式LINEの友達登録をお願いします!

  6. 『お客様』は『客』じゃない!主語でレベルの差が出る美容室の接客教育

  7. 【ちょっとした即戦力!】入社前にカラー剤の作り方の計算を練習しておきま…

  8. 根元を塗布後に『すぐ毛先を塗布』してOKな理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。